| メイン |
1/13に北見にてFNM参加してきました。
参加人数16人?くらい。
「闇の隆盛」発売前の最後のFNM。
北見ではFNMは月1か2での開催なので次回は2/17なのですよ。
尚、3/4にてエクテンの大会があるようです。
使用したデッキは以下の通り↓
土地(22)
4墨蛾の生息地
4闇滑りの岸
4水没した地下墓地
10島
クリーチャー(8)
4秘密を掘り下げる者
4瞬唱の魔道士
スペル(30)
4マナ漏出
4否認
4心理の障壁
4蒸気の絡みつき
4思案
4禁忌の錬金術
2四肢切断
2ルーン唱えの長槍
2饗宴と飢餓の剣
サイドボード
1殴打頭蓋
1戦争と平和の剣
3呪文滑り
3組み直しの骸骨
4はらわた撃ち
3虚無の呪文爆弾
以前あげたデッキのメインに入っていた殴打頭蓋を饗宴と飢餓の剣に変えただけのデッキ。
サイドボードに前回使用しなかった漸増爆弾を抜いてはらわた撃ちを入れることに。
一回戦 対青黒感染 ○○
the finals 優勝デッキの青黒感染を少しいじったタイプと思われ。
一戦目 お互い土地が比較的少ないタイプなのだがお互いにマナフラ気味。
結局瞬唱に剣を装備して何とか勝ち。
in 虚無の呪文爆弾×3
はらわた撃ち×4
out 蒸気の絡み付き×4
心理の障壁×1
否認×2
ルーン槍+禁忌の錬金術のために虚無の呪文爆弾を、感染クリーチャーはタフネス1が多いのではらわた撃ちを入れることに。
二戦目
相手が若干事故気味。
出てきたクリーチャーをはらわた撃ちで対処、ファイレクシアの十字軍は四肢切断で対応。
後は瞬唱の魔道士に剣を持たせて勝ち。
二回戦 対赤緑ケッシグ ○○
初手 闇滑り、思案、マナ漏出×2、秘密を掘り下げる者、心理の障壁、禁忌の錬金術。
ランドが1枚だけど引ければほぼ完璧なのでキープ。
…が土地が伸びず。
4t目に要約ランド2枚目。
相手がケッシグでデッキが若干ゆっくり目だったのでここから挽回して○
in 無し
out 無し
二戦目、瞬唱に剣をつけて○。
3回戦 対赤緑ケッシグ ○○
一戦目 瞬唱に剣をつけて略。
in 虚無の呪文爆弾×2
out 四肢切断×2
四肢切断を入れても対象になるクリーチャーが墨蛾くらいなので抜き、デッキ圧縮になる虚無の呪文爆弾をin
二戦目 カウンター引けず、業火のタイタンが着地してしまうも、禁忌の錬金術でバウンス+カウンターから何とか巻き返して○
4回戦 対緑単 ○×○
一戦目 剣ゲー略
in
はらわた撃ち×4
組み直しの骸骨×3
out
蒸気の絡み付き×4
ルーン槍×1
四肢切断×2
二戦目 ラノエル→ダングロ→スラーンで巻き返せず負け。
三戦目 緑の太陽の頂点からのラノエルははらわた撃ちで処理し、不屈の自然は否認しマナブーストを止める。
後は剣と槍をつけたカマキリで押し切り。
結果 4-0 で1位。
感想としては相手の事故に救われたのが大きかったと思う。
1戦目の青黒感染は相手の事故でほとんどベストの回りをできていなかったし、2戦目ケッシグも古の遺恨を引かれてたらかなり苦しかっただろうし、運ゲー要素が多かった。
最終戦は事前に相手の試合をしっかり見て、相手のサイドも知れたし、自分のサイドも考えれたのがでかかった。
まぁ色々と運が良かった…だけのような気も…かなりする。ってかする。
メインで饗宴と飢餓の剣を入れたのは対戦相手からみてかなり大きかったと思う。
参加人数16人?くらい。
「闇の隆盛」発売前の最後のFNM。
北見ではFNMは月1か2での開催なので次回は2/17なのですよ。
尚、3/4にてエクテンの大会があるようです。
使用したデッキは以下の通り↓
土地(22)
4墨蛾の生息地
4闇滑りの岸
4水没した地下墓地
10島
クリーチャー(8)
4秘密を掘り下げる者
4瞬唱の魔道士
スペル(30)
4マナ漏出
4否認
4心理の障壁
4蒸気の絡みつき
4思案
4禁忌の錬金術
2四肢切断
2ルーン唱えの長槍
2饗宴と飢餓の剣
サイドボード
1殴打頭蓋
1戦争と平和の剣
3呪文滑り
3組み直しの骸骨
4はらわた撃ち
3虚無の呪文爆弾
以前あげたデッキのメインに入っていた殴打頭蓋を饗宴と飢餓の剣に変えただけのデッキ。
サイドボードに前回使用しなかった漸増爆弾を抜いてはらわた撃ちを入れることに。
一回戦 対青黒感染 ○○
the finals 優勝デッキの青黒感染を少しいじったタイプと思われ。
一戦目 お互い土地が比較的少ないタイプなのだがお互いにマナフラ気味。
結局瞬唱に剣を装備して何とか勝ち。
in 虚無の呪文爆弾×3
はらわた撃ち×4
out 蒸気の絡み付き×4
心理の障壁×1
否認×2
ルーン槍+禁忌の錬金術のために虚無の呪文爆弾を、感染クリーチャーはタフネス1が多いのではらわた撃ちを入れることに。
二戦目
相手が若干事故気味。
出てきたクリーチャーをはらわた撃ちで対処、ファイレクシアの十字軍は四肢切断で対応。
後は瞬唱の魔道士に剣を持たせて勝ち。
二回戦 対赤緑ケッシグ ○○
初手 闇滑り、思案、マナ漏出×2、秘密を掘り下げる者、心理の障壁、禁忌の錬金術。
ランドが1枚だけど引ければほぼ完璧なのでキープ。
…が土地が伸びず。
4t目に要約ランド2枚目。
相手がケッシグでデッキが若干ゆっくり目だったのでここから挽回して○
in 無し
out 無し
二戦目、瞬唱に剣をつけて○。
3回戦 対赤緑ケッシグ ○○
一戦目 瞬唱に剣をつけて略。
in 虚無の呪文爆弾×2
out 四肢切断×2
四肢切断を入れても対象になるクリーチャーが墨蛾くらいなので抜き、デッキ圧縮になる虚無の呪文爆弾をin
二戦目 カウンター引けず、業火のタイタンが着地してしまうも、禁忌の錬金術でバウンス+カウンターから何とか巻き返して○
4回戦 対緑単 ○×○
一戦目 剣ゲー略
in
はらわた撃ち×4
組み直しの骸骨×3
out
蒸気の絡み付き×4
ルーン槍×1
四肢切断×2
二戦目 ラノエル→ダングロ→スラーンで巻き返せず負け。
三戦目 緑の太陽の頂点からのラノエルははらわた撃ちで処理し、不屈の自然は否認しマナブーストを止める。
後は剣と槍をつけたカマキリで押し切り。
結果 4-0 で1位。
感想としては相手の事故に救われたのが大きかったと思う。
1戦目の青黒感染は相手の事故でほとんどベストの回りをできていなかったし、2戦目ケッシグも古の遺恨を引かれてたらかなり苦しかっただろうし、運ゲー要素が多かった。
最終戦は事前に相手の試合をしっかり見て、相手のサイドも知れたし、自分のサイドも考えれたのがでかかった。
まぁ色々と運が良かった…だけのような気も…かなりする。ってかする。
メインで饗宴と飢餓の剣を入れたのは対戦相手からみてかなり大きかったと思う。
| メイン |
コメント